visitors, pageviews since 2007.5.11  

Ubuntu 7.04 "Feisty Fawn"
インストール個人的ノート


※ Ubuntu 7.04 "Feisty Fawn" は旧バージョンです。 本ページの情報は古い可能性があります。
新しいバージョンのインストール: Ubuntuインストール個人的ノートのページへ

Ubuntu 7.04 "Feisty Fawn" インストール、追加インストール、設定、調整の個人的ノート

UbuntuとはDebianベースの Linux ディストリビューションである。豊富なパッケージによりソフト ウェアのインストールやアップデートがとても簡単。なかなか新しい安定版が 出ないDebianよりずっと速い、半年ごとの新バージョンリリース。最近注目の Linuxディストリビューションである。 7.04 "Feisty Fawn" は2007年4月19日リリース。

ここでは、 http://www.ubuntulinux.jp/で配布されている、 日本語デスクトップ環境にカスタマイズしたバージョンをインストールする。 面倒な日本語環境の設定がはじめからほとんど済んでいるので、 設定はかなり楽である。

Ubuntuの特徴として、rootユーザが存在しない。rootに関連する作業はす べて sudo を用いて行う。

Ubuntu インストール、追加インストールと設定
データのバックアップインストールCD isoイメージファイルの取得ISOイメージファイルをCDあるいはDVDメディアに焼くUbuntuのインストールパッケージ管理の設定EmacsのインストールEmacs用のAnthy, Primeのインストールユーザのシェルを tcsh へ変更日本語環境のセットアップ日本語フォントの調整C, FortranコンパイラのインストールIPアドレスの設定SSHのインストールTeX関係のインストールdvipdfmxのインストールPDF ビューワのインストールauctexのインストールグラフツールのインストール | maximaのインストール Apache HTTPサーバーの設定Gnubiffのインストールと設定multimedia関連のインストールxdiskusageのインストールnVidia3D デスクトップ切り替えデスクトップアクセサリThunderbirdのインストール | SL のインストール古いカーネルの削除
ユーザ領域での設定
メールリーダの設定 | パスワードなしでSSHログインするGNOMEデスクトップのデザインを変えるキーバインドをEmacs風にする | Nautilusの動作設定 | ツールバーの設定FireFoxの日本語化などWebサイトの表示時間を早くする | User Agent Switcherのインストール
/usr/local 以下へのインストール
Linuxソフトウェア手動インストール個人的ノート
その他のメモ
gnome-panelがおかしくなったときgnomeが立ち上がらなくなったときハードディスクのデータの完全削除

Ubuntu インストール、および初期設定

データのバックアップ

まずは必要なデータをバックアップしておく(日頃から行っておくべき)。

インストールCD isoイメージファイルの取得

インストールCDは一枚だけで、インストールは自動的にネットワークを介して 行われる。ここでは、日本語ローカライズ 版を http://www.ubuntulinux.jp/downloadから入手してインストールする。 Bittorrentを使うと速い:

% bittorrent http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/7.04/ubuntu-ja-7.04-desktop-i386.iso.torrent

ISOイメージファイルをCDあるいはDVDメディアに焼く

ダウンロードしたisoイメージをCDに焼くには、 LinuxではgnomebakerやK3bを使うとよい。 イメージをファイルとして焼いてしまわないように注意しよう。 gnomebakerの場合、[Tools]→[Burn CD Image]
K3bの場合、[ツール]→[CD]→[CDイメージを書き込む]
あるいはMS WindowsでDeepBurner というフリーソフトを使ってもよい。

Linuxでの他のオプションとして、CDに焼くならxcdroastがある。

Ubuntuのインストール

マシンをインターネットに接続して、焼いたCDを入れて起動する。 デスクトップが立ち上がるので、左にある「インストール」のアイコンをダブ ルクリックするとインストールが始まる。インストーラの言語は日本語を選ぶ。

パーティション例(1):

/boot      : 128MB
/          :  20GB
/usr/local :  20GB
/home      : 残り全部
/swap      : 実メモリ強(実メモリ256MB以下なら2倍程度)

パーティション例(2):

/boot      : 512MB
/          :   5GB
/usr	   :  40GB
/usr/local :  40GB
/var       :  20GB
/tmp	   :   5GB
/home      : 残り全部
/swap      : 実メモリ強(実メモリ256MB以下なら2倍程度)
/backup    : セカンドディスクに割り当て
(2番目の例はかなり余裕あり。この1/4ずつでも問題ない。パッケージを選べ ばもっと少なくてもよい。) /usr/local, /home, /backupはフォーマットせずそのまま残してインストール したソフトウェアやユーザのデータなどを引き継ぐ。

/boot, /, /usr, /var, /tmpのパーティションをフォーマットしてクリー ンインストールする。アップグレードインストールはクリーンインストー ルに比べて安定性が低くなることがある。

パッケージ管理の設定

パッケージ管理、アップデートソフトウェアAPTを設定する。

まず、

% sudo gedit /etc/apt/sources.list
により、gedit で設定ファイル /etc/apt/sources.list を編集。
# deb ...
# deb-src ...
で始まる行のコメントアウトをはずして保存する。

さらに、パッケージ取得先を高速な理研へ変更するには、 文字列 http://jp.archive.ubuntu.com を すべて http://ftp.riken.go.jp/Linux に置き換える。ただし、一部のパッケー ジが不足することがあるので、変更前のsources.listは残しておいて、 不具合があれば元に戻し、% sudo apt-get udpate をして用いる。

% sudo apt-get update
% sudo apt-get upgrade
とする。

Emacsのインストール

Emacsが含まれていないので、インストール。

% sudo apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el ispell

Emacs用のAnthy, Primeのインストール

Emacsのデフォルト日本語入力メソッドは使いにくいので、 Emacs用のAnthyとPrimeをインストールする。Anthyは通常のタイプ、 Primeは入力予測タイプである。

% sudo apt-get install anthy-el prime-el

~/.emacs に次の内容を付け加える。

;===================================
; Anthy or Prime
;===================================
(set-input-method "japanese-anthy")
;(set-input-method "japanese-prime")
AnthyかPrimeの好きな方をコメントアウトしておく。

Emacs上でAnthy-elの使い方:
q: かな漢字 ←→ カタカナ
l: かな漢字orカタカナ → 半角英数字
L: かな漢字orカタカナ → 全角英数字
C-j: 半角or全角英数字 → かな漢字 C-q: 半角カナ ←→かな漢字

ユーザのシェルを tcsh へ変更

シェルtcshをインストールする:

% sudo apt-get install tcsh

[システム]→[システム管理]→[ユーザとグループ]
によってユーザのシェルを bash から tcsh へ変更。

設定ファイル例:

~/.tcshrc
umask 022
limit coredumpsize 0

# aliases are set in .alias
if -f ~/.alias source ~/.alias
endif

set path = (. ~/bin $path)
set manpath = ("man -w")

set prompt="%m:%~ %h %% "

setenv EDITOR emacs 
setenv LANG ja_JP.UTF-8
setenv TEXINPUTS .:~/tex/macros:
  ...

このときエイリアスは ~/.alias に書く。

~/.alias
# aliases
alias       h       history
alias       rm      'rm -i'
alias       mv      'mv -i'
alias       cp      'cp -i'
alias       dir     'ls -al'
alias       ls      'ls -F'
   ...

日本語環境のセットアップ

[システム]→[システム管理]→[日本語版セットアップへルパ]
を起動して指示に従えば、日本語の使用に適したソフトウェアや環境が自動的 に整えられる。しばらく時間がかかる。

日本語フォントの調整

ここまでの設定でデフォルトの日本語フォントはIPAフォントとなり、 このままでも十分使えるが、 デスクトップやブラウザのゴシック体の「かな」をもう少しセンスの良い 字体にするには、 M+フォントを使う。このフォントは「かな」に特化されたものなので、 IPAゴシックフォントの漢字と合成して使う。 このためにまず、Fontforge がインストールされていなければ入れておく:

% sudo apt-get install fontforge
そして、M+フォントのダウンロードページ
http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/download/index.html#download
から mplus-TESTFLIGHT-014.tar.gz あるいはその最新版をダウンロードし、
% tar xvfz mplus-TESTFLIGHT-014.tar.gz
% cd mplus-TESTFLIGHT-014
% sudo cp /usr/share/fonts/truetype/ipamona/ipag-mona.ttf ipag.ttf
% sudo fontforge -script m++ipa.pe
% sudo mkdir /usr/share/fonts/truetype/mplus
% sudo mv M*IPAG.ttf /usr/share/fonts/truetype/mplus/.
% sudo fc-cache -f -v /usr/share/fonts/truetype/mplus
さらに /usr/share/language-selector/fontconfig/ja_JP を編集する。 <string>IPAMonaPGothic</string>と書いてある行と、 <string>IPAMonaGothic</string>と書いてある行の上に、
<string>M+2P+IPAG</string>
という行を2箇所とも追加しておく。 これでデスクトップのデフォルトの日本語フォントがM+フォントになる。

デスクトップのフォントは、
[システム]→[設定]→[フォント]
で設定する。

C, Fortranコンパイラのインストール

% sudo apt-get install gcc g++ g77 gfortran

IPアドレスの設定

インストール直後はDHCPでネットワークに接続されているが、 固定IPを設定するには
[システム]→[システム管理]→[ネットワークの管理] の[接続]タブにより設定する。

SSHのインストール

外からssh接続するため、SSHをインストール。

% sudo apt-get install ssh

TeX関係のインストール

% sudo apt-get install ptex-base ptex-bin ptex-jisfonts
% sudo apt-get install xdvik-ja dvipsk-ja dvi2ps gv gnome-gv
% sudo apt-get install jbibtex-bin jmpost mendexk
% sudo apt-get install okumura-clsfiles vfdata-morisawa5 dvi2ps-fontdesc-morisawa5
% sudo jisftconfig add
デフォルトのフォントの見栄えは悪い。 正しくフォント設定を変えるのは多少面倒なので、 簡便な代替手段として、シンボリックリンクにより解決する方法:
% sudo rm /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho.ttf
% sudo rm /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
% sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/ipamona/ipam-mona.ttf /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho.ttf
% sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/ipamona/ipag-mona.ttf /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf
% sudo fc-cache -f -v /usr/share/fonts/truetype/kochi

dvipdfmxのインストール

TeXから作成されるdviファイルをPDFファイルへ変換するソフトウェア。

まず本体とAdobeのCMapファイルをインストール:

% sudo apt-get install dvipdfmx 
% sudo apt-get install gs-cjk-resource
% sudo apt-get install cmap-adobe-cns1 cmap-adobe-gb1
% sudo apt-get install cmap-adobe-japan1 cmap-adobe-japan2
次に、ファイル /etc/texmf/dvipdfm/dvipdfmx.cfg を開いて、 末尾に
f jis-cjk.map
という行を付け加える。最後に、
% sudo update-texmf
とする。 (参考:/usr/share/doc/dvipdfmx/README.gz)

LaTeXソースのプリアンブルには

\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dvips,dvipdfm]{graphicx,color}
\usepackage[dvipdfm,bookmarks=true,bookmarksnumbered=true,bookmarkstype=toc,colorlinks,linkcolor=blue]{hyperref}
などと書いておく。

PDF ビューワのインストール

日本語版 AdobeReader および、xpdf をインストール

% sudo apt-get install adobereader-jpn
% sudo apt-get install xpdf xpdf-japanese

auctexのインストール

Emacsの中だけでTeX文書の作成、コンパイル、プレビューができるようになる。

% sudo apt-get install auctex

~/.emacs の最後に

;===================================
; AUCTeX
;===================================
(require 'tex-site)
(setq TeX-default-mode 'japanese-latex-mode)
(setq japanese-TeX-command-default "pTeX")
(setq japanese-LaTeX-command-default "pLaTeX")
(setq japanese-LaTeX-default-style "jsarticle")
(setq TeX-file-extensions '("tex" "sty" "cls" "ltx" "texi" "texinfo" "dtx"))
(setq kinsoku-limit 10)
(setq LaTeX-indent-level 4)
(setq TeX-output-view-style '(("^dvi$" "." "/usr/bin/xdvi %d")))
を付け加える。

グラフツールのインストール

データのプロットや、図の作成をするためのソフトウェアをインストールする。

2次元プロットツールとして Grace、および2,3次元プロットツールとして PLplot PGPlot、 をインストール:

% sudo apt-get install grace plplot-bin pgplot5
Graceは"xmgrace"で起動。PLplotは C や Fortran などから呼び出して使う。

ドローソフトとしてはinkscape, xfigをインストール:

% sudo apt-get install inkscape xfig xfig-libs

maximaのインストール

数式処理ソフトMaximaをインストールする。

% sudo apt-get install texmacs maxima maxima-doc maxima-emacs maxima-share xmaxima

TeXmacsは本来TeXのグラフィカルな編集ソフトだが、maximaのグラフィカルフ ロントエンドとしても使える.texmacsを起動し, 真ん中のツールバーの一番右にあるディスプレイのアイコンをクリックして maximaを選べばTeXで綺麗に整形された出力が得られる.

Apache HTTPサーバーの設定

以下、公開しないで,ローカルにウェブサーバを使えるようにする設定。

まずapache httpサーバをインストール:

% sudo apt-get install apache2
http://localhost/apache2-default/ により、インストールを確認。

パーミッション設定と,www用のファイル置場:

% chmod 701 ~
% mkdir -m 705 ~/public_html
まずは外部からのアクセスを禁止するため、 設定ファイル /etc/apache2/ports.conf を次のように書き換える:
Listen 127.0.0.1:80
これは外部からのアクセスを禁止するために重要。 次に、設定ファイル /etc/apache2/apache2.conf を編集する。 変更する行は次のとおり (サーチして対応する行を探して編集):
AddHandler cgi-script .cgi
さらに、設定ファイル /etc/apache2/mods-available/userdir.conf を編集する。 変更する行は次のとおり (サーチして対応する行を探して編集):
UserDir public_html
#UserDir disabled root
<Directory /home/*/public_html>
    AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
    Options MultiViews Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
</Directory>
そして、次のようにリンクを張る:
% cd /etc/apache2/mods-enabled
% sudo ln -s ../mods-available/userdir.load userdir.load
% sudo ln -s ../mods-available/userdir.conf userdir.conf
また、設定ファイル /etc/apache2/conf.d/charsetの内容を次のようにコメン トアウトしておく:
#AddDefaultCharset UTF-8

apache2 を再起動:

% sudo /etc/init.d/apache2 restart
これでローカルに ~/public_html/ 以下にあるファイルが http://localhost/~[ユーザ名]/ でアクセスできるようになり,cgiも動かせる.

403 Forbiddenになってしまう場合は、パーミッションを確認。

(注)ports.confをそのままにしておくと公開サーバとなるが、安易に公 開するべきではない。以前学生が大学に置いた自分のパソコンで勝手にwebサー バを公開し、クラックされて部局全体のネットワークにダメージを与え、大問 題になったことがある。

Gnubiffのインストールと設定

ペンギンがメール通知をしてくれる。昔のxbiffが洗練されたような感じ。

% sudo apt-get install gnubiff
"gnubiff"で自分のメールサーバに応じて設定。

パネルに追加することができる。あるいはGTKアプリとして使うなら
[システム]→[設定]→[セッション]
の[自動起動するプログラム]タブを選んで

gnubiff -n
というコマンドを追加する。

multimedia関連のインストール

% sudo apt-get install mozilla-mplayer ffmpeg

xdiskusageのインストール

ディレクトリやファイルのディスク使用量をグラフィカルに表示させるプ ログラム。ディスクを整理したいときに便利。du > xdu を洗練したようなもの。

% sudo apt-get install xdiskusage

nVidia

nVidiaビデオカードを使っている場合、OpenGLを使えるドライバを設定し ておく。

% sudo apt-get install nvidia-glx
としてから /etc/X11/xorg.conf を編集し、"nv" を "nvidia"と書き換える。 次に、
% sudo nvidia-glx-config enable
としてからシステムを再起動すると有効になる。

3D デスクトップ切り替え

3次元的なグラフィックでバーチャルデスクトップを切り替えるプログラム. nVidia等OpenGLドライバのついた3D機能をサポートしたビデオカード(グラフィッ クカード)が必要.

% sudo apt-get install 3ddesktop
使い方は,3ddesk --help で確認.

デスクトップアクセサリ

% sudo apt-get install gdesklets  gdesklets-data

使い方:まず、

% gdesklets start
でプログラムを常駐させる。
次回からはログインするときにgdeskletsを自動的にスタートさせるため、
[システム]→[設定]→[セッション]
を選んで、[自動起動するプログラム]タブを開き、 "gdesklets start"コマンドを追加しておく。

ツールバーにアイコンが表れるので、左クリックで設定、管理する。

Displays & Sensorsは
http://gdesklets.gnomedesktop.org/
で探す。
[アプリケーション]→[アクセサリ]→[gDesklets]
を起動する。 ホームページからのドラッグ & ドロップで簡単にインストールできる。

Thunderbirdのインストール

メールクライアントとして Thunderbird を使うためにインストール:

% sudo apt-get install mozilla-thunderbird

SL のインストール

ls を打ち間違えたときに心を落ち着けるためのプログ4ラム。 ( http://www.tkl.iis.u-tokyo.ac.jp/~toyoda/)

% sudo apt-get install sl

古いカーネルの削除

カーネルがアップデートされると、古いカーネルが残される。あまり放っ ておくとディスクスペースが圧迫される。そこで古いカーネルを削除するには次 のようにする。まず、

% dpkg -l | grep linux-image
により、インストールされているカーネルが表示されるので、もう使わないカー ネルを確認して次のように削除する:
% sudo apt-get remove --purge linux-image-2.6.15-23-386
現在使っているカーネルを削除してはならない。

ユーザ領域での設定

以下の設定はユーザ領域以下にのみ影響する設定。

Emacsの設定

Emacs で日本語を読むためには ~/.emacs に

;===================================
; Japanese Language
;===================================
(set-language-environment "japanese")
を付け加える。

Emacs の日本語入力で Anthy-el を使うには、

;===================================
; Anthy
;===================================
(set-input-method "japanese-anthy")
を付け加える。Emacs上でAnthy-elの起動と停止は Ctl-\ で行う。

Emacs でファイル一覧を表示する dired は初期設定では ls コマンドを使うが、 出力に日本語が含まれていると文字化けしてしまう。これを避けるには、 ~/.emacs に

;===================================
; Dired
;===================================
(require 'ls-lisp)
(let (current-load-list)
  (defadvice insert-directory
    (around reset-locale activate compile)
    (let ((system-time-locale "C"))
      ad-do-it)))
を付け加える。

またEmacsでマウスのホイールによりスクロールできるようにするには、 ~/.emacs に

;===================================
; Wheel mouse
;===================================
;(global-set-key [mouse-4] 'scroll-down)
;(global-set-key [mouse-5] 'scroll-up)
(progn
  (defun scroll-up-half ()
    "Scroll up half a page."
    (interactive)
    (scroll-up (/ (window-height) 2))
  )
  (defun scroll-down-half ()
    "Scroll down half a page."
    (interactive)
  (scroll-down (/ (window-height) 2))
  )
  (global-set-key [(mouse-5)] 'scroll-up-half)
  (global-set-key [(mouse-4)] 'scroll-down-half)
)
を加える。この設定では一度のスクロールで半ページ進む。 一度に1ページスクロールさせるためにははじめの2行のコメントをはずし、 下の部分をすべてコメントアウトする。

メールリーダの設定

デフォルトのメールリーダ Evolution は文字コードの面で不都合がある. そこで,Thunderbirdのインストール をしてこれを使う.Gnome ツールバーのメールアイコンで起動するプログラム を Thunderbird に変更しておく.アイコンの上で右クリックで設定できる.

メールでは日本語文字コードをJISにするのがルールである. デフォルトの Evolution は文字コードを UTF-8 ですべて扱おうとするので, 都合が悪い.相手が全員UTF-8を扱えるメールリーダを使うなら問題ないが, 現実はそうではないので.相手先で文字化けしてしまう. どうしても Evolution を使うのであれば,文字コードの設定をする. Evolution を起動して,

[編集]→[設定]→[コンポーザの設定]→[全般]

によりデフォルトの文字セットを「日本語(ISO-2022-JP)」に変更。また、

[編集]→[設定]→[メールの設定]→[全般]

も同様に変更.ただし,メールヘッダをUTF-8からJISに変える ことはできないので,サブジェクト欄に日本語を入れると相手先で文字化けす ることが多い.この特性は Evolution 作者の方針らしく,どうしようもな い.Thunderbird へ移行したほうがよい.

パスワードなしでSSHログインする

パスワードなしでSSH接続できるようにするためには公開鍵を設定しておく:

% ssh-keygen -t dsa
により生成される".ssh/id_dsa.pub"の中身を、 接続しようとするhost側のファイル".ssh/authorized_keys2"の中に追加する。

さらに、host側のファイル".ssh/known_hosts"にある、 対応するclientマシンの古い情報が書かれている行を削除しておく。

GNOMEデスクトップのデザインを変える

http://art.gnome.org/http://gnome-look.org/から 好みのテーマや背景などをダウンロードして
[アプリケーションメニュー]→[個人設定]
などから設定する。ドラッグ&ドロップも使える。

キーバインドをEmacs風にする

GnomeのキーバインドをEmacs風にする。

% gconf-editor
で設定エディタを起動し, desktop → gnome → interface を開いて gtk_key_theme の値を Emacs にする。

Nautilusの動作設定

Nautilusのデフォルト設定ではフォルダを開くたびに新しいウィンドウが 立ち上がりうっとうしい。これを解消するには次の設定をする。

% gconf-editor
で設定エディタを起動し, apps → nautilus → preference を開いて always_use_browser の値を オンにする。

ツールバーの設定

アプリケーションのツールバーが間のびしているのでスタイルを変更:

[システム]→[設定]→[メニューとツールバー]
を選んで、ツールバーのスタイルを[アイコンの横にラベル]に変更する。

FireFoxの日本語化など

FireFoxをアップグレードしたときメニューなどが英語になってしまうことが ある。これを日本語に戻す設定:
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/releases/
のサイトにある日本語パック
ja-JPM.xpi
をクリックする。 最初は、 このサイトのソフトウェアがインストールできないというメッセージバーがでるので、 そこにある[Edit Options...]によって許可した後、 もう一度上のファイルをクリックする。
次に、ロケーションバーに about:config と入力し、フィルタに locale と入力。
general.useragent.locale を右クリックして、設定を ja-JP とした後 FireFox を再起動。

FireFoxのデザインを変えるには、 https://update.mozilla.org/ からテーマを選んで同じようにインストールする。

Webサイトの表示時間を早くする

Webサイトの名前解決にどうも時間がかかるのは、 Mozillaが強制的にIPv6を最初に試すという不具合があるため。 まだIPv6はほとんど使われていないので、オフにしておく。 FireFoxのアドレスバーに、about:config と入力し、フィルタのところに dnsと入力、network.dns.disableIPv6 というところを右クリックして 「切り替え」をダブルクリックすることで設定を true にする。

User Agent Switcherのインストール

NetscapeあるいはInternet Explorerしか許さない悲惨なサイトが存在するので、 ブラウザを詐称する拡張ツールをFireFoxにインストールする。 FireFoxを開き、 http://www.chrispederick.com/work/firefox/useragentswitcher/ からたどれるUser Agent Switcher Extensionのxpiファイルをクリックして インストールする。このサイトからインストールするのが初めての場合、 メッセージバーに表れる「設定を変更...」ボタンにより許可してから 再びクリックする。

/usr/local 以下へのインストール

そのほかのソフトウェアを手動で/usr/local以下にインストールする。 一度インストールして別パーティションで引き継いでおけばOSインストール時 には必要ない。

Linuxソフトウェア手動インストール個人的ノート

その他のメモ

gnome-panelがおかしくなったとき

パネルに追加したアプレットがなんらかの具合でおかしくなり,パネル自体が 動かなくなった. ~/.gconf/apps/panel/profiles/default/applets のこわれたアプレットの設定を消去したら直った.

gnomeが立ち上がらなくなったとき

ユーザIDを変更するなど、ユーザ設定に重大な変更をすると、以前のgnomeの 設定がロックされるなどして使えなくなったりする。 この場合、/tmp 以下にできているロックファイルなどを削除するとよい。

ハードディスクのデータの完全削除

[以下は最大限に危険なコマンドなので、必要以外に試してはならない]

機密書類の入っていたパソコンを譲渡するときなど、ディスクのデータを 完全に消去したいときがある.このときファイルの消去をしただけではデータ の復旧が可能で、たとえディスクをフォーマットし直したとしても、 アナログ的にディスクの以前の状態を読み取る方法が存在する。 このため、ディスクを何度もランダムな値で上書きすることで、より完全な削 除をするshred というコマンドがある:

# shred -n 2 -v /dev/hda
ここで、"-n 2"の数字は何回上書きするかを指定し、値が大きいほど安全だが、 時間もかかる.IDEディスクでは、10Gの上書きに一回あたり1時間程度かかった. (廃棄するなら、ディスクを物理的に破壊するのが一番安全だが。)

リソース

Ubuntu

Ubuntu-ja

Unofficial Ubuntu 7.04 Starter Guide | 日本語版

2ch Linux Beginners: Ubuntu FAQ

Linux Tips


サイトナビゲーション:


Copyright©2007 TMCosmos, All rights reserved.
[UP] [HOME]