次へ: 銀河の計数
上へ: ロバートソン・ウォーカー計量
前へ: 見かけのサイズ
目次
索引
広がった天体の像において,単位立体角あたりに検出される光のエネルギー量
を表面輝度 (surface brightness) という.天体の像におい
て,見かけの角度
を直径とする微小な円をとり,対応する天体
の部分の視線に垂直な方向の実際の直径を
とする.すると,この部分のボ
ロメトリックフラックスについて,
 |
(B.8.64) |
となる.ここで特徴的なことは,表面輝度は座標距離
にはよらないことで
ある.まず,赤方偏移の小さい場合には,表面輝度は距離によらない.遠くの
天体は全体の明るさは暗くなるが,その分小さく見えるので輝度にすれば変化
がない.一方,赤方偏移が大きいところでは
の依存性を持つ.天
体に固有の量
,
を知ることのできるものがあれば,この
依存性は膨張宇宙が必ず満たさなければならないものである.したがって,こ
れは膨張宇宙論そのものテストになる.
All rights reserved © T.Matsubara 2004-2010
visitors,
pageviews since 2007.5.11